まず、ノイズ耐性。
概ね2段階良くなっているはずです。
常用ISO感度も2段上がっているし、ほとんどのレビューを見てもそうなっているようです。
が、一つ気になるレビューがありました。
デジカメinfoさんの記事
OM SYSTEM「OM-1」の高感度ノイズとダイナミックレンジは「E-M1III」と同程度だがJPEGの画質は改善している
ん?もしかしてエンジンが良くなってノイズ処理が劇的に良くなった?
最近ではノイズ処理専用のソフトなんかがあったりして凄く効果が出ていたりします。
OM WorkspaceでもAIノイズ処理なんかがしれっと入ってるし。
ひょっとして、この処理でノイズよりが良くなってるのかも!?
センサーが変わったからじゃないの!?
と、ものすごく不安になっている今日この頃。
RAW撮りで社外ソフト使いには深刻な問題だったりします。
センサーが良くなっているんだと信じたい。
もう一つはバッテリーの問題。
今回から充電器は別売となりました。はい。
なんでやねん。
高っ!
ご祝儀価格にしても。
バッテリー台をのけて純粋に充電器だけにしても1万超えるのかよ。
基本はご祝儀価格の終了を待って落ち着いてからになりますかねぇ。
となると、本体からの充電に頼るわけです。
今手元にあるE-M1XにPDで入力してやると動作中は充電されない・・・
どうもPDからの給電で動くのみで同時充電は出来ないみたい。
んー。
となると、バッテリーが2個とも切れた場合はケーブルをぶらんぶらんとさせながらモバイルバッテリーから給電させないといけない。と言うわけ。
どうなん?
新型は動作中も充電して欲しいけど、望み薄だろうなぁ。
今回のバッテリーから価格も上がったから複数買うのもしんどくなってきた。
3個ぐらいでモバイルバッテリーを使って充電しながら回していくのがいいんでしょうね。
撮影枚数上がっているから大丈夫だよ!って意見もありますが、プロキャプチャなんて使ったら消費凄いんですよ。E-M1Xなんてあっという間になくなりますから。
一応、予備バッテリーは注文しています。
後は上に載せた充電器セットを買うとバッテリー3個での運用にたどり着けそう。
専用メンテナンスパッケージも入りたいし、30万オーバーかよ。
ふっ。万札に羽が生えて逃げていくぜっ!
というわけで、現時点での心配点です。
買ったら速攻試してやるっ!
コメント