M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R レビュー

写真

なんとなくレンズレビュー(笑)
知人がMFTを購入するそうです。
鳥を撮りたいそうなので望遠に興味があるそう。
で、基本の1本 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
小型の望遠ズームレンス。ダブルズームキットにくっついているやつですね。
オークションやメルカリとかだと1万を切ってますね。安っ!!

まずは大きさに驚け!(笑)
ソニーなら E 55-210mm F4.5-6.3 OSS が近いかな?
大きさは触ったことないけど一回りぐらい小さいみたいです。重さも約半分。
久々に付けてみた感想は。軽っ!小さっ!
これだけ小さいとE-M1Mk2に付けてもすごく気楽に持ち出せる。
お散歩には良いですね。まあ、望遠なので使いにくいってそれまでなのですが。

軽量化のために色々頑張っています。
ほとんどがプラスチック。マウント部も金属の利用がありません。
メーカーのレンズ構成図を見ても最近のレンズとしては少ないですし、何よりレンズ自体が小さい。そりゃ軽くなりますよ。
190gって缶コーヒーの缶ぐらい。軽いよなぁ。大きさもさして変わらないかも。

使ってみて
ちょっと甘い写真が多くなってしまった。
ピント精度がちょっと悪い?
雨の日で薄暗かったのでコントラストが低いので条件が悪かったのですがAFも遅かったですね。

防塵防水ではないので雨の中での撮影は気を遣いました。
普段使っているProレンズは防塵防水なので雨の中でも全く気にしない(笑)
高価なレンズの方が扱いが雑という訳分からん状況になってます。(^^;

サンプル載せます。
ピントが甘い?手ぶれしてる?はご勘弁を(笑)
何分ヘタクソなので。

共通データ
E-M1Mark2
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
RAW撮影 Olympus Workspace 1.4Wで無加工で現像
画像をクリックするとオリジナルが表示されます。データが大きいので注意!

ISO:1000 1/250 F5.6 150mm
ISO:2000 1/250 F5.6 150mm
ISO:4000 1/250 F5.6 150mm
ISO:1600 1/250 F5.6 150mm
ISO:800 1/250 F5.6 150mm
ISO:4000 1/250 F5.6 150mm
ISO:4000 1/250 F5.6 150mm
ISO:2500 1/250 F5.6 150mm
ISO:4000 1/80 F13 40mm
ISO:3200 1/250 F5.6 150mm

正直シャープさが物足りない。
普段使っているのがProレンズなので比べちゃいけないよなぁ。
値段と大きさが違うって。これで一緒だったら意味ねーよな(笑)
まあ、ビシッと決まった感動っていうのはないのです。

F値は大きいのですがちゃんとボケてくれます。
ボケ味も良いんじゃないんでしょうか?
素直なきれいなボケだと思います。

このレンズの最大の小ささ軽さ!それにつきます。
シャープさとはトレードオフかな。Proレンズがキレッキレ過ぎるんですよね(笑)
オリンパスのレンズはぐっと寄ることもできるので使い勝手は良いと思います。
今回は雨の日という悪い条件下での撮影でしたのであらが目立ってると思います。
他のM.ZUIKO PREMIUMもそうですがポケットに忍ばせてお散歩するのも悪く無いかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました