(酔っ払ってます)
カメラの市場がものすごく縮小しているようです。オリンパスもカメラ事業を売却しましたしね。
スマホに市場を奪われたって言われていますがそもそもスマホとは役割が違う気がするんですよね。
一言で言うとスマホはメモ、デジカメは作品作り。そもそも違う物だと思うんですよね。旅行の写真とかも記念写真やメモ的にしか撮ってないんでは無いんでしょうか。だからスマホが利用されるとデジカメが売れない。
それとね、デジカメの普及率が一巡したんじゃないんではないでしょうか。持っている人、結構居るよ。知っている人からしたら新製品との区別付くけど、知らない人からしたらほとんど使ってないのに機能の差がよく分からないのに新しいの買えないよ。
正直ね、古かろうが新しかろうが性能的にもう良いやん。
画素数も、高感度特性も、AFも、もうどうでも良いやんってぐらい高性能になってます。
今のスペックが必要なのはごく一部の人じゃね?だったら買い換えないよ。
でもね、やっぱり使っていると新しいのが欲しくなるんですよ。物欲が湧くんですよ。(笑)
じゃ、どうやって物欲を湧くようにするか。新機能に興味を持って貰うこと。今のカメラをどんどん使って過不足を理解して貰うこと。
スマホのメモじゃなくて、カメラでの作品を撮ること。
カメラ業界を活性化するにはメモから作品への脱却が必要だと思うんですよ。
カメラ教室などなどで初心者向けってあると思いますけど、ほとんどがカメラの使い方です。PモードがどうとかAモードがどうとか。
んー、手段と目的が違っていると思うんですよね。作品を作るためにモードを変える。最終的にどう撮るかでモードを変えるってのが本来正解ですよね。
カメラ教室も視点を変えていかないといけないんじゃないかもですね。使い方じゃなくてどうやって撮るか。
カフェでおしゃれを撮る。結果どうやってカメラを使うか。Aモードとか光の読み方とか。
業界的に押し入れに入っているカメラを引っ張り出して本当の意味での普及率を上げていかないと衰退していくんじゃないんでしょうか。
あー、酔っ払って考えがますますまとまらなくなってきた。
また次回。
コメント