最近の情報流出について

たまにはまともなことも書いてみようと思います。(^◇^;)
最近ちまたですっかりおなじみになったwinnyによる情報流出。
おかげですっかり悪者になってしまったwinny。
でもね。
よくよくニュースの内容見てみると
情報が漏れてたのはほとんど個人のPCから。
もっとよくよく読んでみたら許可をもらわずにデータを持ち帰ってる。


これって、winnyが悪い訳じゃないと思う。
winnyで情報が漏れる以前の会社(組織)から情報を持ち出した時点で立派な情報漏洩です。
我が地元の愛媛県警さん、職場も自宅も全面winnyを禁止と発表しました。
って、争点間違ってません?
winny入れてなくても機密情報が入った個人持ちPCが盗難に遭って、それを報告しなかったら?
winnyみたいに広く一般に知られることがない分、余計にやっかいだと思う。
**な人に渡ったら手に負えないしね。
現実に情報は漏れてるけど漏らした自覚がない上にリストと照合するすべもないし。
何で知ってんの?ってなりますよね。
winnyの暴露ウイルスだけが問題になってますけど、今までにあるようなメールで広まるウイルスにwinny+暴露ウイルスのような機能があったら?
現実にあり得ない話じゃないですよね。
なんてことを考えるといろいろなところ(特に愛媛県警!!)が執っている手段は根本的に間違っていると思いますよ。
問題なのはwinnyの取り扱いではなく、機密情報の取り扱いとその倫理なんですけどね。
皆さんはどう思います?

コメント

タイトルとURLをコピーしました