マルチ商法!?

会社の先輩がどうもマルチ商法(?)に引っかかっているようです。
その名もスタイレック!
ググってみるといろいろ出てきました。
今日、その先輩に呼び出されて説明を受けさされたのですが、どうにか逃げ切ることができました。


まあ、ネットの情報は置いておいて2時間の説明の中不審に思ったことをあげてみます。
どうやってその会社がもうけるのかが不明。
説明のほとんどが「儲かりまっせ!」的なないようでした。
採用技術が不明
gooten(グーテン)というショッピングモールを立ち上げるらしいのですが、それのターゲットがネットを使っていても「アナログ人間」(ネット人口の8割だとか)をターゲットといってはいるが、どうやって取り込むか全然言ってませんでした。
こっちがやることが不明
代理店契約のために金払えと人を集めると儲ける以外がほとんど説明なかったです。
口コミで広げるための代理店とちゃうんかい!
実物を見せてくれなかった
ネットで儲けるはずなのに実物を一切見せてくれませんでした。
ちなみに無線LANが使えるところでもありませんでした。w
パンフがなかった
説明資料が全部パソコンでした。
その場で契約を迫られた
ノーコメントです。w
一応、メールでお断りは入れましたがまたしつこく迫られると鬱です。
他の会社の人にも誘いをかけると言ってましたので(実際に会社の人、来てた)これを見ているウチの会社の人要注意です。
でも、本人はいたって本気で俺のことを思って誘ってくれていると思います。
元々はいい人なんで。

コメント

  1. やす より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.40607)
    僕もくぐってみましたが、怪しいですよねぇ。
    その会社のHPも発見しましたが、
    怪しい。
    ってか、WEB系の仕事なのに、
    こんな素人が作れるようなHPの時点で、終了!
    ショッピングモールに行っても、IDとか聞かれるので、
    怪しい。
    ってか、普通、自社のHPからリンク貼るだろ!
    ってか、こんな怪しい会社のドメインとらしたらいかんでしょう!.jpドメインは、確か審査をしてましたよねぇ。こんなんに、.ne.jp与えてしまったら、いかんよ、まじで。

タイトルとURLをコピーしました